\最新ノート一覧/ Column & Recipe (レシピはクックパッドにリンクします)
-         
          
          「高い油は生食で、安い油は加熱料理に」は、間違いです!加熱するかどうかと油の値段は関係ありません。加熱に使うならオメガ9(ひまわり油やオリーブ… 
-         
          
          油の使い分け方【 ナタネ油編 】先週は胡麻油、向日葵油それぞれの詳しい使い方について書きましたが、今日はナタネ油の使い… 
-         
          
          量り売りで使用するビンについて量り売りで使用するビンですが、ご自宅にあるビンを持ってきていただいても大丈夫です。が、… 
-         
          
          油の使い分け方【 向日葵油編 】昨日は胡麻油の使い方にフォーカスをあてましたが、今日の主役は向日葵油。胡麻油ほどなじみ… 
-         
          
          油の使い分け方【 胡麻油編 】昨日は菜種油、向日葵油、胡麻油の3種の使い分けについて書きましたが、今日はその中の一つ… 
-         
          
          油の使い分け方【 味付け編 】ablabo.では、菜種油、胡麻油、向日葵油の3種類が常時キッチンにあって、基本はこの3本で料… 
-         
          
          タケノコと菜の花のオイルパスタ先日タケノコをくださった農家さん、菜の花も一緒に持ってきてくださったので春爛漫なパスタ… 
-         
          
          西粟倉村は、ようやく桜が見頃を迎えています。今日は金曜、油の日!いつも通り19時まで営業しております。 
 空き瓶持っていらしてく…
-         
          
          アブラボ流、タケノコごはん!アブラボの荏胡麻油の原材料であるエゴマを作ってくださっている農家さんが、タケノコを持っ… 
-         
          
          油はいつも同じ味ではありません。タネの種類で味が違うのはもちろんですし、焙煎温度で味が変わるというお話もしましたが、同… 
-         
          
          「この油は、加熱してもいいの?」油にこだわりはじめると、その油は加熱しても良い物なのかどうか考えますよね。そして考えす… 
-         
          
          新タマネギとスナップエンドウの春サラダこの季節はおいしい旬の野菜がたくさん出てくるので、毎日ごはんがウキウキです♪今日は、春… 
-         
          
          スクリュー型搾油機、名前はサムくん。今日はヒマワリを搾っていたのですが、搾油機のトラブルでてんやわんやでした。 
-         
          
          菜種梅雨という言葉をご存じでしょうか?3月下旬から4月上旬、つまり菜の花が咲く時期に続く長雨のことを指します。 
-         
          
          つくしが出始めました。工房のすぐ裏ではつくしが出始めました。胡麻油でさっと炒めたり、荏胡麻油でお浸しにしたり…